訪問介護ステーションおひさま 028-612-8816 居宅介護支援おひさま 028-612-2118
受付時間 09:00~18:00

居宅介護支援おひさま

真心と誠意をもって皆さんのご希望にお応えします

居宅介護支援おひさまについて

介護を必要とされる方が、自宅で適切にサービスを利用できるように、ケアマネジャー(介護支援専門員)が心身の状況や生活環境、本人・家族の希望等にそってケアプランを作成したり、さまざまな介護サービスの連絡・調整などを行います。

住み慣れた自宅での暮しが続けられるよう、以下のサービスを提供します。


1.介護に関わるご相談・要介護認定の申請の手続き代行
2.ケアプラン(居宅介護計画)の作成
3.介護サービスを提供する居宅サービス事業者及び介護福祉施設との連絡調整
4.市町村・保健医療福祉サービス機関との連絡調整
5.居宅サービス利用時の苦情や疑問の受付対応

いずれも費用は 無料 です。

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは

ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護保険制度において、居宅介護支援事業者(ケアプラン作成期間)、及び介護保険施設(特別擁護老人ホーム・老人保健施設・介護療養型医療施設)において、介護サービス計画(ケアプラン)を作成する専門職です。
ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護支援サービスの全過程において、要介護者を擁護し、要介護者自らの意志に基づき、自立した質の高い生活を送ることが出来るように支援する立場にあります。ケアマネージャーは要介護者が最も効果的に保険・医療・福祉等のサービスを受けることが出来るように、保険・医療・福祉の各種専門職及び実務経験等の要件を満たしたものが合格する試験を経た有資格者です。

居宅介護支援について

当事業所が提供するサービスについての相談窓口
(月~金曜日  9:00~18:00)

※土・日・祝日は定休になります。


電 話 (028-616-2118)     
FAX    (028-612-8852) 

※ご不明な点は、何でもおたずねください。

●特定事業所加算
※当事業所は特定事業所加算(Ⅱ)を算定しております。

※この特定事業所加算については、効率中立性を確保し、サービス提供主体からも実質的に独立した事業所であること
常勤かつ専従の主任介護支援専門員及び介護支援専門員が配置され
どのような支援困難ケースでも適切に対応できる体制が整備されていることが必要な加算です。


●24時間連絡体制
事業所は、常時、担当者が電話等により連絡を取ることが出来、必要に応じて相談に応じることが出来る体制を確保します。(輪番制による対応も含む)

●困難事例の受け入れ
事業所は、地域包括センター等から支援困難事例を紹介された場合、自ら積極的に受け入れ、常に地域包括センターとの連携を図ります。

●ケアマネ実習の協力
介護支援専門員実務研修における「ケアマネジメントの基礎技術に関する実習」等の協力体制を確保しています。

●研修の開催及び参加
事業所は、介護支援専門員間の情報伝達及び質的向上を図るための研修の機会を次のとおり設けるものとし、また、業務体制を整備します。

①採用時研修 採用後3カ月以内
②継続研修 年6回以上
③週次ミーティング 週に1回以上行い、利用者さんに関する情報およびサービス提供にあたっての留意事項の伝達を行います。

施設概要

施設概要居宅介護支援おひさま
住所栃木県宇都宮市岩曽町1392-45
電話番号028-616-2118
FAX番号028-612-8852
サービス時間月~金曜日  9:00~18:00(※土日・祝は定休になります。)
事業者番号0970107959